犬の震えが止まらない痙攣をする

MENU

犬の嘔吐や下痢で脱水症状なると危険

犬の震えが止まらない痙攣をする

犬のカラダが小刻みに震えることがあります


これは病気のサインのこともありますが、病気以外の原因もあります。

 

犬が精神的に強いショックを受けたりしたときです。大震災を経験した犬は恐怖や不安のために震えが止まらない場合があるのです。

 

犬の震えが起きる原因
  • 尿毒症
  • 脳や神経の異常
  • 内分泌の異常
  • 狂犬病
  • ジステンバー
  • 破傷風
  • 低血糖症
  • 不安・恐怖
  • 寒気・低体温症
  • 中毒
  • 強い痛み

 

病気以外の震え

恐怖や不安での震え

犬がとても強い不安や恐怖に襲われると、人間と同じように、カラダが震えて止まらなくなることがあります。ひどく興奮したときや、急にびっくりしたりしたときも震えがおきます。

 

特に小型犬に多いのですが、雷の音を聞くと、恐怖のあまり震え、ひどいケースでは半狂乱のように、呼吸が荒くなって、心臓病の発作を起こしたときのような状態になることもめずらしくありません。

 

大震災などがあると、犬が恐怖や不安、家族を亡くしたショックのために、いつまでも、震えが止まらない犬が方々に見られます。

 

こういうときは、飼い主でなくても、犬を抱きしめて、話しかけて、安心させてあげると、次第に収まってきます

 

寒いときに起きる震え

犬は寒いときにも震えます。特に小さいときから室内で飼っている犬は、急に寒い場所に出ると、カラダを震わせて体温を上昇させようとします。

 

こんなときは、犬の洋服を着せるなどの対処をしたほうがいいでしょう。

 

犬の病気で起きる震えや痙攣

震えは痛みの症状を表すこともあります。お腹や背中が痛んでいるときは、全身に震えがでます。

 

痙攣のように震えが止まらない場合

犬がけいれんしているように震えが止まらないときには、低体温症といって、重い病気や怪我などによってカラダが衰弱して、体温が下がった状態になる病気もあります。

 

また、中枢神経の異常、低血糖症、尿毒症、内分泌の異常、中毒、大きな怪我によるショック症状などが考えられます。

 

犬がいつまでも震える場合は

犬が精神的な理由や一時的な寒さなどで、震えが起きていれば、安心させたり、カラダを暖かくしてあげれば、収まるものです。

 

しかし、いつまでも震えが止まらなかったり、異常な痙攣が起きている症状があるなら、重大な病気の可能性があります。
至急、動物病院で診察してもらわなければなりません。


スポンサーリンク

関連ページ

犬に大量のフケが出る
犬の被毛を掻き分けて、皮膚の表面を観察すると、フケが動いているように見えたら、そこにはツメダニが集団で寄生している可能性があります。そのまま放置すると皮膚炎になる可能性もあります
犬の血を吸うマダニ
犬の目のふちや耳の付け根や頬、肩、前足、ときには指の間などに小さい赤黒いダニが寄生することがあります。 お散歩中に草むらなどにマダニが潜んでいます。犬の血を吸って小豆大くらいに大きくなります。
怪我でショック状態
犬が怪我などでショック状態になったら緊急事態。ショック症状は、気を失っているわけではありません。ショック症状を放置しておくと、意識を失ってしまいますので、その前段階とみなければなりません。
耳をかいたり頭を強くふる
犬の耳の穴は、人間より複雑で通気性が悪いのですが、とても敏感で、複雑な耳の構造のために、外耳炎などの耳の病気を起こすのは珍しいことではありません。
目ヤニや涙が止まらない
犬の目は地面に近いところにあるので、砂埃やゴミが入りやすいのです。そのため、目が病気になったり、怪我をする可能性が高いのです。
よだれがひどい
犬は口からよだれを出して、暑い時は体温を調節します。とくに、鼻先が短い犬種や、大型犬などは、よくよだれを垂らします。しかし、よだれを垂らしすぎていると病気のサインのこともあるのです。
犬の口臭がひどい
犬の口臭が病気のサインのときがあります。人間でも口臭が病気を疑わせることがあります。ときどき、犬の口臭をチェックするのは健康状態をみるのに必要な目安になります。
犬の白内障
犬の眼球の表面が白っぽく見えるか、眼球の奥が濁って白っぽくみえるのかで、原因は違ってきます。また、黒目や白目の変色で病名も違います。
急に太る痩せる
生活環境や特に食生活を変えたというわけではないのに、犬が急に太ってきた、痩せてきたとしたら、それは病気が原因なのではないかと疑ってみなければなりません。
犬が異常に水を飲む
犬は健康なときでもよく水を飲みますし、激しく運動したときなどは、かなり水を飲みます。しかし、運動もしないのに、たびたび、異常に犬が水をよく飲むようなら、病気を疑ってみましょう。
犬が脱毛
犬は初夏の頃や秋口には激しく毛が抜けます。これは病気ではありません。しかし季節による毛の抜け変わり以外で、全身の毛やカラダの一部の毛が激しく抜け落ちる場合は、病気による脱毛も考えられます。
犬がカラダを激しく掻く
犬が激しく身体を掻いて、引っかいたところの皮膚が赤く剥けてしまい、ただれてしまうことさえもあります。皮膚が炎症を起こしている場合などは、その痛みと痒みに苦しんでいることになります。
犬の足が麻痺している
交通事故で背骨を強打した犬や長期間、背骨に無理な力が加わるような生活をしていた犬などは、全身や下半身に麻痺が起きる場合があります。これは椎間板ヘルニアになっている場合があるのです。
犬の嘔吐や下痢
犬が病気になって、吐いたり、下痢をしたりすると、大量の水や電解質が失われることになるため、脱水症状が起きます。発熱したときは犬は多くの水を必要とするので、いっそう脱水症状が重くなります。
犬の足や歩き方がおかしい
犬が片足を持ち上げたり、引きずったり、スキップするようなな歩き方をする場合があります。犬の歩き方がおかしいのは怪我した場合や雑草の種が足の裏についている場合もありますが病気の場合もあるのです。
犬の熱中症と発熱
犬が運動した後でもない、興奮もしていないとき、犬が発熱している場合は、何らかの感染症か、怪我で炎症をおこしているか、中毒になっている可能性があります。
犬の荒い呼吸と咳きが続く
犬がいつもと違う苦しげな呼吸、速くて浅い呼吸を繰り返す、異常な咳きが出るようなら、重大な病気である可能性があります。
犬の尿の変化
飼い主が通常の犬の尿の回数や色などを知っていれば、変化があるとすぐわかります。犬の排尿の回数が多い、水を飲んでいても尿がでない、排尿の格好をするものの、あまり出ないなどです。
犬の便秘
犬の便秘はさほど気にすることでもありませんが、まれに病気で便秘になる場合があります。便秘には生活環境の問題と先天的な問題と、様々な病気によっても起こります。
犬の吐血や血尿・血便
犬が吐血しているのか、血尿や血便しているのか、出血している場所によって分けて考えましょう。また、犬が吐いた血の色をみて、出血場所をある程度、想像できる場合があります。
犬の下痢
食べ物が合わなかった、一度に大量に食べ物を取りすぎたなどの場合には犬も下痢します。軽い下痢の場合には1日ぐらい絶食させたりすると翌日には回復します。しかし、ウィルスや細菌に感染している場合にも下痢をするので注意が必要です
犬の嘔吐
問題のない嘔吐は、犬は苦しがらず、吐いた後は何事もなかったように元気です。しかし、毎日、嘔吐を繰り返すようなら、身体への栄養が不足して衰弱してしまう可能性もあります。
犬が元気がない
犬が元気がないと思ったら、どのように元気がないのか原因を探りましょう。そして、情的的や感情の問題なのか、環境の変化がなかったか、考えてみます。しかし、病気のサインのときもあるのです。
犬の目が飛び出す
犬の喧嘩などによって目に怪我をした場合などはよくありますが、原因がわからず、目が飛び出す場合があります。当然、病院に連れていかなければなりません。う。